運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
165件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

というのも、韓国といえば例えば原発の輸出を国を挙げて一生懸命やっていた時期もあって、李明博大統領大統領だったときには、もう自分でどんどんどんどんセールスに行って原発を売り込んでいったと。日本も見習うべきだなんて、そんな声も当時はあったんですけれども、そうしたこととか、国を挙げての売り込み姿勢だとか、そうしたこともあるのか。それとも、もう性能というところで韓国が一歩先を行ってしまっているのか。

中西健治

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

さらに、二〇〇八年、当時の李明博大統領が発表した英語公教育完成実践計画により、全ての児童生徒高校卒業までに基本的な生活英語を会話できるようにすることを目標とする英語教育強化策が推進をされまして、二〇〇九年の教育課程改訂により、小学校三、四年生が週二こま、五、六年生は週三こまということで、当初よりそれぞれ週一こまずつ英語授業時数を増加させ、現在に至っていると承知しているところでございます。

清水明

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

平成時代に入って、金大中大統領盧武鉉大統領李明博大統領を経て朴槿恵政権の間、我が国との関係未来志向で行きましょうよということが示されて、極めて良好な日韓関係であったんでありますが、現在の文在寅大統領平成二十九年、大統領になりましたが、政権が替わるや否や、もう最近ではこれ未来志向が一気に冷え込んで、むしろ敵対さえにじますような、表現するような最悪な状態になっておって、我が国国民国民感情にも

儀間光男

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

残念ながら、それは、当時の李明博大統領竹島上陸をするという暴挙に出たことによって、それをきっかけに少しおかしくなってしまったというのは非常に残念であります。  昨年の初めから、私と韓国康京和外務大臣との間で、新しい日韓関係未来志向でつくっていこうということで、お互い有識者会議やタスクフォースを立ち上げて、これから何をやっていったらいいかという議論をかなり積極的に行っておりました。

河野太郎

2017-04-26 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

これは二〇一二年に当時の李明博大統領竹島上陸した、これが非常に大きい。さらに、二〇一四年も非常に低い数字が出ていますけれども、朴槿恵大統領のいわゆる告げ口外交というふうに称されるようなことが大分あるんだと思うんですね。  一方、下段を見ていただくと、これは韓国人日本観で、概して好感持っているという人は三割ぐらい。

小針進

2015-12-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

二〇一一年になってやっと再交渉がまとまって、李明博大統領アメリカに行ってオバマ大統領に大歓迎されて、そして我が日本がホノルルでTPPに国際的に参加表明をして、慌てて韓国議会で、大事なんですよ、韓国文ができていないのに強行採決したんですね。だから、皆さんはお忘れかと思いますけれども、韓国国会催涙弾が飛び交ったんです。物すごく悲惨な国会です。

篠原孝

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

いつもされるので一言だけ言っておきますけれども、確かに、李明博大統領竹島に行かれたことは私は驚きましたし、本当に残念に思っています。しかし、そのことを、これは民主党政権で初めて行ったと総理は言われます。それはそのとおりですが、しかし、あのときに大統領が行った竹島に建っている石碑、これは自民党政権のときにできて、そして首相がその除幕式をやっているんですよ。

岡田克也

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

安倍内閣総理大臣 まさにこれはお互いが努力することが必要でありまして、民主党政権時代李明博大統領竹島上陸しましたね。これは初めてのことであります。そして、そのことによって関係は悪化していくわけであります。かつての自民党政権時代にはそれはなかったことと言えるわけでございます。

安倍晋三

2015-04-24 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

きのうも委員会で私は述べましたが、それで思い出すのが、四年前、韓国李明博大統領アメリカ議会演説をして、韓米FTAについても、これが同盟のあかしであるかのようなことを言ったわけです。しかし、この中には毒素条項が入っているとか、牛肉もどんどん輸入されるじゃないかと声が上がって、韓国に戻ってきてから、国会で同じ演説をするなと厳しく批判がされました。  

畠山和也

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

これは意外という方が野党に多いかもしれませんが、実は安倍政権のときに、私は李明博大統領ソウル市長時代から交友がございました。そんな関係がありまして、私は二回ほど安倍総理のときに、二回、三回ですね、そして厚生省、向こうの厚生省に二回ほど参りました。  なかなか進まないんです。それで、どうするかということになったときに、両国知恵を出したのはすごくすばらしいんです。

荒井広幸

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

韓国では、これは国家主権を侵すということで、再交渉すべきだといって、李明博大統領から朴槿恵大統領引き継ぎがなされているんです。マレーシアも問題にしている。EUも問題にしている。  それから、下、諸外国の対応をちょっと見ていただきたいんです。僕は知りません。知りませんけれども、オーストラリア、米豪FTAでは、この条項は入っていないんです。

篠原孝

2014-02-12 第186回国会 衆議院 予算委員会 第6号

韓国におきましても、かつて李明博大統領竹島上陸をしたわけでございます。そうしたことが起こったとしても、私は、いわば対話のドアは常にあいているということを申し上げているわけであります。さまざまな課題があるからこそ、これは前提条件をつけずに首脳会談を行うというのが私の基本的な姿勢であるということは申し上げておきたい、このように思うわけであります。  

安倍晋三

2013-11-07 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

中西健治君 請求権協定により完全かつ最終的に解決済みというのは、これは慰安婦問題に関しても日本の立場ということなんじゃないかと思いますが、この慰安婦問題では、人道的見地から知恵を出すとして九五年にはアジア女性基金が創設されましたし、つい一昨年の野田総理李明博大統領との会談におきましては、また再度知恵を出すということを野田総理が言ってしまったということでありますけれども、この知恵を出すということは

中西健治

2013-03-18 第183回国会 衆議院 予算委員会 第15号

だから、さっきの韓米阻止闘争委員会委員長鄭東泳というのは、韓国といろいろつき合っている方は御存じじゃないですか、五年前の大統領選挙李明博大統領と争った方なんです。英語もできて、それでちょっと意見交換をいろいろしてきたんですが、だから彼が不思議がるわけです。こんなに主権を侵されている、そんなところに日本はなぜ入っていくんだと。

篠原孝

2013-03-18 第183回国会 衆議院 予算委員会 第15号

後で説明しますけれども、韓国は大混乱で、李明博大統領が今、逮捕寸前とか言われているらしい、よくわかりませんけれども。それの原因の一つに、米韓FTAに前のめりになり過ぎたことがあるんじゃないかと思います。  私、去年の二月、訪韓団の団長として参りました。ちょっと嫌みの挨拶をしました。どういうことかというと、あちらの韓米FTA阻止闘争委員会委員長、丁寧に対応してくれました。こう言ったんです。

篠原孝

2013-02-27 第183回国会 参議院 予算委員会 第7号

内容、我々は、少なくとも基本的価値民主主義とか市場経済とか法の支配とか、そういった価値観を共有しております隣国としては最も大事な韓国という認識が一番大事なところなんだと思っておりますが、とにかく、この両国が、いろいろ問題はあるにしても、とにかく協力をしていかない限りはこの地域の安定というものと繁栄というものもあり得ないという点に関しては、李明博大統領時代から間違いなくそういった認識を共有しておると

麻生太郎

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そして、けさ李明博大統領電話会談をしたところでございますが、その中におきまして、北朝鮮がミサイルを発射したり、あるいは核実験を行うことによって何か得るものがある、それは絶対ないんだ、そんなことは絶対ないんだということを北朝鮮にしっかりと知らしめていく必要があるということでも一致をしたわけであります。  

安倍晋三

2012-11-13 第181回国会 衆議院 予算委員会 第2号

特に、この七月にはロシアのメドベージェフ大統領が北方領土を訪問し、また、八月には韓国李明博大統領我が国固有の領土である島根県の竹島上陸する、尖閣諸島に対しては香港の活動家上陸するというようなことの後、きょうまで含めて、中国当局の船がどんどん、毎日のように接続水域あるいは領海侵犯を試みてやってくるというような、そういう事態になっているわけでございます。  

佐藤茂樹